しょこの雑記

IT時々女子力

勉強会をより濃いものにするツール4選(参加者編)

最近勉強会で「人生で初めて勉強会にきました!」という方によく会います。
(特に女子部勉強会)
そういう流れなんでしょうかね、いいと思います!

ということで、そんな方々に向けて、
勉強会に参加する際にあるといいツールを紹介します。

1. PC
言わずもがなですね。
分からないことを調べたりTwitter(後述)みたり発表内容をまとめたりするのにオススメです。
勉強会行くまでにしっかり充電しておきましょう!
スマホでも良いですが、打つの大変だと思うのでオススメしません。

勉強会が行われるようなスペースだと、だいたい無料Wi-Fiが飛んでます。
勉強会のイベントページでだいたい確認できるかと思います!

3. Twitterアカウント
友達と喋るためではなく、当日の周りの感想や登壇者からのコメントを確認するためです。
多くの勉強会では、その勉強会用のハッシュタグ(#dotsgirls みたいな)を決めており、勉強会についての情報や資料などはこのハッシュタグ付きツイートで行われることが多いです。

4. 名刺
これは勉強会の懇親会向けです。
(懇親会は参加するのがオススメです!)
勉強会にはたくさんの方が参加しているため名前を覚えるのは難しいですし、覚えられることも難しいです。 
そこで、名刺を持って懇親会で交換できるようにしておけば名前が覚えられると思います!

ただ、会社の名前を出したくない方もいると思います。
そんな方は勉強会向けに個人の名刺を作ってみましょう!
Twitterのアカウントやアイコン、ニックネームを書いておくといいと思います。

この4つがあれば勉強会で得られるものが増えるかもしれません、騙されたと思って是非使ってみてください!

集中度別!作業用BGM

この記事は作業用BGM(個人or社内) Advent Calendar 2015 7日目です。

qiita.com

私のオススメ作業用BGMをその時の集中度別に紹介します。

聞くシーン

私事中。主に自宅やカフェでの作業。
仕事中は聞けないです、つらい。

作業開始時(これから集中する)

エンジンをかけたいのでアップテンポな曲を選んでいます
聞く曲は違えど、ここ10年くらいはずっとアニソンな気がします。

www.amazon.co.jp

作業集中時(だいぶ集中してきた)

ここまで集中してくると、先のアニソンはうるさくなってくるので系統を変えます

作業集中時(時間を忘れるレベル)

ここまで来るとJazzすらうるさく感じるので、無音でやってます。環境音が作業用BGMです。

  • PCのタイプ音

私の作業用BGMはこんな感じです。

Go Conference 2015 Winter #gocon 発表者資料一覧 + togetter

本日開催の#goconの発表者資料一覧です。(随時更新)

eventdots.jp

目次

togetter

togetter.com

Keynote

"x/mobile gaming" - Andrew Gerrand (@enneff)

(未公開)

通常セッション

Go が支えるインフラストラクチャーサービス - yosida95

(未公開)

gomobileでピアノの作り方 - nobonobo(@nobonobo)

HowToMakeThePiano

Introduce log collector in Go into production - cubicdaiya(@cubicdaiya)

Introduction to golang.org - Ryuji IWATA

Webフレームワーク比較 - najeira(@najeira)

qiita.com

ISUCON戦記 2015 - y_matsuwitter(@y_matsuwitter)

FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang - 渋川よしき(@shibu_jp)

www.slideshare.net

Diff'ing Go library API changes - motemen(@motemen)

実戦へのGo導入 - Songmu(@songmu)

実戦へのGo導入

Goのレガシーコードと戦った話 - kyokomi(@k_yokomi)

GoBGP : yet another BGP implementation written in Go! - 石田 渉

(未公開)

LT

アラートはいつも突然に - matsuken(@yokoninaritai)

giftくんとポルノフィルタさん - goka

github.com

PHPの拡張モジュールをGoで作る - hnw(@hnw)

GoがGoでプリキュアを作った - sue445(@sue445)

GoがGoでGo!プリンセスプリキュアを作った #gocon #cure_advent

GoでIoT〜BLE入門してみた話〜 - n0bisuke(@n0bisuke)

Goでゲーム (仮)- guregu(@grose)

2D Games in Go

ダウンタイムゼロ in Go App - yyoshiki41

Graceful Upgrade for Go App

PHPerがGolangはじめました。 - MakoTano(@MakoTano)

(未公開)

身内LT会

今年で4年目の身内LT会楽しかった!

GEEKSCHOOLの話 - ynさん

学生向けのプログラミング勉強会やってます!
次のイベント->永和の平鍋さん、ウルの漆原さん

Politically Driven Development - ckr君

政治的な主義主張をもとに開発する
(Facebookのパリ追悼のやつを、他の国でもできアプリを作りました!
ロヒンギャ(国に属しない)人は民族旗を全力サポート
->情勢の勉強などなどでサポートしきれない。世界平和を祈る

San Francisco留学のススメ - hsy

短期留学してきました(語学学校+ホームステイ)
語学学校「EC San Francisco」かなりオススメ。1週間〜OK
授業内容が実践的
- Presentation Class - Thinking and Talking Class - Daily Activities

YUKI.N>」を作ってやろう - onくん

雨で外に出たくない休日に涼宮ハルヒの「YUKI.N>」を作ってみた
日本語文字化け対策したりタイマー挟んでアニメを忠実に再現してたw

転職したけどなんか質問ある? - mtmrさん

転職した時のキッカケとか実際どうだったか。
年収下がったけど、コード品質に対する意識が非常に高い職場だった。

コミットログを収集してみた - iskrくん

20代最後の年なので、これまでのコミットログを収集してみた!
日記みたいで面白いよ!にしても、2008~2014で3000以上コミットはやばい

NASを導入してみよう - akmtさん

ドライバ一本で簡単にNASが作れるNAS kit(28,000)作ってみた!
管理簡単で楽だったよ!

DIY -ddくん

さだまさしAdventCalendar書いているらしい!www 鉄琴をDIYして作ってみたけど、音がうまく出せなかったので、
RaspberryPiに音を鳴らさせてみた!

マッチングサービス作ってるよ - smzくん

作る前に検証する方法 (1)ユーザーインタビュー (2)システムの概要を公開する (3)システムなしでやってみる

一眼カメラの選び方 -kt君

シーンと写真を撮る気合の強さで選ぶ一眼カメラがある! Canon/SONYがオススメらしいw

Scala実践 #二日でさらう #Scala

この記事は#二日でさらう Advent Calendarの2日目です。

www.adventar.org

コードがMarkdownでうまく書けない・・・ 後で修正する

今日のROYCE

今日は多分ミルクチョコレート!
職場の先輩にあげちゃいました。笑

ScalaJavaを比べてみた

Javaの場合

public class Main{ public static void main(String args[]){ String greeting = new String ("Hello World!"); System.out.println(greeting); } }

Scalaの場合

object HelloWorld{ def main(args: Array[String]) : Unit ={ var greeting:String = "Hello World!" println(greeting) } }

違うポイント

変数宣言が違う

宣言の順番が違います。
ちなみにScalaは型を入力しなくても宣言できます(型推論)。
Javaのfinal修飾子相当のもので、varの代わりにvalを指定することもあります。

メソッドの宣言が違う

defというのはなんなんでしょうね、後で更新します。

クラスの宣言が違う

classではなくobjectですね、後で更新します。

アクセス修飾子がない

public, protected, private...後で更新します。

セミコロンが不要

逆に付けたらコンパイルエラーとかになるのかな...後で更新します。

参考

Scalaの基本的なリテラル - 基本構文 - Scala 入門

高専カンファレンス知ってますか? #kosenconf

この記事はKosen Advent Calendar 2015の1日目です。

www.adventar.org

GNCT出身のしょこです。
12/19, 20は高専カンファレンスがありますね!
まだ受け付けているようなので,高専が気になる方は以下リンクから参加登録しましょう!

kosenconf.doorkeeper.jp

高専カンファレンスとは

高専生にすら馴染みがないであろうカンファレンスなので説明おいておきます。

高専カンファレンスについて - 高専カンファレンス Wiki

高専カンファレンス」とは、その名称を用いて行われる、高等専門学校および高専生をテーマとする、勉強会をはじめとした各種活動(以下、「個別の活動」と言う)の総称、およびその集合体(以下、「コミュニティ」と言う)の名称のことを言います。 2008年6月の小さな集まり以降、高専特有のバイタリティ・結束感が生み出す高専内外のつながりを活かし、現在では既存の高専の枠組みを越え、全国的に広がっています。

私が高専カンファレンスを初めて知ったのは「高専カンファレンス in 岐阜」ですね。
しかも卒業後でした。高専にいる間は部活と実行委員会に全力だったので知りませんでしたね・・・

高専は最近注目されている

10月に全国の高専出身者・在校生・職員に注目されたこのニュース

「6.3.3.4制」にこだわらないー自民党が高専改革の提言

これから理系をつきつめたいなら・・・高専知っておいた方がいいと思いますよ

告知

12/20のLT枠で発表します!暇な方はぜひ見に来てくださいね!
内容はこれから決めます・・・

結婚式を支えたかった技術

この記事はGeek Women Advent Calendarの1日目です。

www.adventar.org

今年の9月に結婚式を挙げたので,そこまでの準備の話をしたいと思います。

結婚式はプロジェクトである

PMBOKにおけるプロジェクトの定義は以下のとおりです。

プロジェクトとは、独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施される有期性の業務である

  • 独自のプロダクト・サービス・所産=わたしたちらしい結婚式
  • 有期性=挙式日に必ず終わる
    つまり,結婚式はプロジェクトである。 業務じゃないとかは突っ込まないでください

結婚式を支えた技術

Redmine

これを読んでいるエンジニアのみなさま,結婚式準備の際はタスク管理ツールを導入しましょう
準備で一番重要なのはタスク管理と自信をもって言い切れます。
タスクを細分化し,責務を明確にし,所要時間を見積もり,日程感をもって各タスクを推進していきます。

タスクの細分化

出欠をまとめる,披露宴の料理を選ぶ等,各タスクは複数のタスクと細かく絡み合っています。
そこで,関連するタスクごとに細分化します。(ロジックツリーは助けになります)
(例)披露宴の出欠をまとめる

  • 招待者を決める
  • 招待状を出す
  • 招待状を受け取る

責務を明確にする

結婚式におけるタスクは,「仕様検討」「ステークホルダーとの折衝」「開発」の3種類で大体分けられます。
また,このプロジェクトにおけるタスクの担当者は以下の通りに分けられます。

  • 新郎
  • 新婦
  • 新郎 or 新婦どちらか
  • 新郎の両親
  • 新婦の両親
  • 結婚式場のプロデューサー
  • そのほか(友人・外注)

先の細分化でタスクの種類や担当者が複数ある場合はより細分化しておくとよいです。

所要時間の見積もり

式日や直前に大型連休がある場合特に注意が必要です。

日程感

タスクを分けて,所要時間を見積もったらいつまでに何を終わらせるのかを決めます。
タスク管理ツールを利用すれば,期日が設定できるのでそこを入力しておくとよいです。
また,見落としがちですが,開始日の設定も重要。
ペーパーアイテムを手作りする場合,発注するのは出欠がまとまってからで十分です。((席順やプロフィール等書く内容は決めておきましょう!))

お助けアイテム

RedmineiPhone/Androidから確認できるアプリがあります。

RedminePM - Redmine Client App

RedminePM - Redmine Client App

  • project mode, Inc.
  • Business
  • Free

ただ,ものすごく落ちるのでオススメはできません。。。

Google Drive

式場のプロデューサー以外の人と書類をやりとりする際は,これが便利でした。
特に二次会では非ITエンジニアの幹事がいたので,Redmineで管理するのは向いていないと思いGoogle Driveにしました。 何のツールを使うかは適宜検討すべきです。

タスクボード

という名の,本棚扉。付箋とペンは最強のツールですね。

結婚式を支えたかった技術

使いたかったけど余力がなかった技術たち

後で更新します。